UAVによる空撮業務 UAVによる赤外線サーモグラフィ調査
UAV赤外線サーモグラフィ調査


山北調査設計では、UAVに赤外線サーモグラフィカメラを搭載しており、地上からは調査が難しい場所や、広範囲での調査が可能です。傾斜地などの危険な場所でも、UAVを活用することで安全に調査でき、かつ時間・費用も抑えられることができます。
調査の概要につきましては、「赤外線サーモグラフィ調査」のページをご参照ください。
モルタル法面の劣化調査


調査前に、UAVの安全な離発着場所、飛行経路の障害物の有無を確認します。
UAVによる撮影位置および飛行経路を計画し、実施しております。
建築物外壁の劣化調査


立入り条件、周辺環境条件、対象壁面までの距離、外壁壁面の乾燥状態を確認します。
風速5m/s以下での撮影としております。
太陽光パネルの点検

上空から赤外線サーモグラフィカメラにて撮影することで、変温部からパネルの異常を探し出すことができます。


太陽光パネルの点検事例です。
肉眼で見るかぎり異常は感じられませんが、赤外線サーモグラフィカメラで撮影したところ、他のパネルと明らかに温度が異なる箇所(=変温部)が見つかりました。この箇所を点検すると、獣にかじられたと思われる、ケーブルの断線が確認できました。
このように、赤外線サーモグラフィカメラを使って調査することで、異常箇所を的確に抽出することが可能です。また、広範囲に設置した太陽光パネルの点検も、UAVを利用することで効率よく行うことができます。